本会場受験では、協会が設置する公開会場で受験していただきます。具体的な試験会場は、受験票にて通知いたします。また、同一団体からのお申し込みであっても別々の会場になる場合もあります。 準会場受験は申込責任者が定めた申込団体単位の会場で受験します。実施する級と受験地は「受験案内」ページでご確認ください。 ... 詳細表示
英語での履歴書や留学書類の記載には以下の表現をご使用ください。 「公益財団法人 日本英語検定協会」 Eiken Foundation of Japan 「実用英語技能検定」 The EIKEN Test in Practical English Proficiency 「英検」 EIKEN... 詳細表示
級とレベルについては、「各級の審査基準」ページにてご案内しております。 以下のリンクをクリックしてページへお進みください。 各級の審査基準:試験内容・過去問 詳細表示
「実用英語技能検定」です。 詳細表示
英検実施の日程は、「受験案内」ページにてご確認ください。 受験案内 詳細表示
英検の申し込み・受験については、各級とも、年齢・職業・学歴などは問いません。 過去に受験した級に関係なく、どの級でも受験できます。ただし、同一回に同じ級を重複して申し込みおよび受験することはできません。受験した場合は、両方とも失格になります。 なお、連続した2つの級を同一回に受験可能です。(ダブル受験) ... 詳細表示
当協会では出版しておりません。各出版社の問題集をご利用ください 詳細表示
解答用紙等に氏名を記載する際のローマ字の方式はなぜヘボン式としているのでしょうか。
弊会では旅券法施行規則 第5条3項の規定(「氏名はヘボン式ローマ字によって旅券面に表記する」)に準じて、氏名の記載にあたっては、ヘボン式ローマ字を採用しております。 詳細表示
英ナビ!の退会方法につきましてはこちらをご覧ください。 詳細表示
4級・5級スピーキングテストの結果は4級/5級の合否(級認定)に関係ありますか?
1級から3級までは、一次試験(筆記・リスニング)と二次試験(スピーキング)の両方に合格した受験者に各級を認定しておりますが、4級・5級の級認定に関しては、スピーキングテストが自宅でも受験可能であることを考慮し、従来どおり、一次試験(筆記・リスニング)の結果のみで合否を判定いたします。 なお、スピーキングテス... 詳細表示
Copyright © Eiken Foundation of Japan All rights reserved.